本日,朝日新聞に掲載されたBSL4についての記事です。
2018年11月21日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
10月の初めにBSL4施設計画について考える
国立感染症研究所は9月末までにエボラ出血熱やラッサ熱などの5つの原因ウイルスを輸入して、東京都の武蔵村山分室に搬入したと発表した。来年の東京五輪・パラリンピックを控え、これまで日本になかったアフリカの風土病の検査体制を強化、多くの外国人が日本に来てこの中に、万一、これらのウイル...
-
長崎大学が住宅密集地の坂本キャンパスに計画しているBSL4施設建設に反対している周辺住民らでつくる「BSL4施設計画の差し止めを求める会、山田一俊代表ら約2000人」と個人原告4人が同大学と施設建設に同意した長崎県、長崎市の3者に対し、ここで扱うウイルスなどの情報開示などを求...
-
長崎市坂本町の長崎大学坂本キャンパスに建設を始めたBSL4施設について、住宅密集地の坂本キャンパスでの建設に反対しているBSL4施設計画の差し止めを求める会(山田一俊代表)は、BSL4施設計画を4月に行われる長崎市長選の争点にしようと、立候補を予定している現職と新人の4人にBS...
-
治療法が確立されていないエボラウイルスなど危険なウイルスを輸入して動物実験したり遺伝子組み換えをするBSL4施設を長崎大学が長崎大坂本キャンパスに 本格的に工事を強行した28日早朝、同キャンパス正門前に40人の周辺住民が集まり、「住宅密集地に危険な施設を造るな」と反対の抗議の気...
0 件のコメント:
コメントを投稿